時代の流れとともに技術の進歩も目まぐるしいなか、エルテックも留まることなく、常に新たな知識を吸収し、チャレンジ精神を大事に取り組んでいます。同じような製品を分析するとしても、お客様の要望は、千差万別、多岐に渡ります。例えば、分析内容で言うと、回路、システム系、プロセス、構造、材料、組立て系に大きく分かれますし、内容によっては、回路と構造担当がチームを組成して、対応することもあります。結果、1つの製品を様々な角度から分析することになり、一見関連がないと思っていることが、実は、重要な理由で関連していることが見えてきたりします。それは、そうですよね。物作りって、そんな単純な話ではありません。知的財産である特許は、この物作りの過程で生まれるものなので、この特許に関わる分析の場合、物づくりの視点が欠かせません。もちろん、各種論文や、専門誌等の情報も活用します。加えて、約30年間分の過去の解析データも参考にします。 世の中に出ている製品に採用されている技術情報という観点から、有用な情報ですし、当社の財産と考えています。
【業務部部長メッセージ】
当社に関心をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは、半導体を中心とした主に知的財産に関わる独立した分析受託機関として、活動しています。現在は、半導体を複数用いて一つの機能になったモジュールや、半導体・電子部品やモジュールを組みあわせてできるシステムの分析も行っており、幅広い産業分野に事業範囲が広がっています。
お客様の要望に応えるためにチャレンジする場合は、制限を設けず、何とか情報を取得する方法を関係者全員で考え、試行を繰り返すスタイルは、活動当初から変わっていませんから、分析手法や内製解析ツールの開発も事業の重要な位置づけとなっています。
益々早いスピードで、新しい製品や技術、サービスが出てきますので、我々のチャレンジの頻度もどんどん上がってきています。一緒にチャレンジしながら、ともに仕事をする仲間を迎えることを楽しみにしています。
香川大学工学部知能機械システム工学科卒
私はパワー半導体を対象に集束イオンビーム装置(FIB)や走査型電子顕微鏡(SEM)などの装置を使用して、半導体内部の構造にどのような技術が使用されているかを解析レポートにまとめてお客様へ報告しています。
高知大学大学院総合人間自然科学研究科卒
私はリバースエンジニアリングによって、電源ICや信号処理IC等の、半導体デバイスの回路解析を行っています。ICチップのレイアウトから回路を抽出し、当社が蓄積している解析データベースや特許を駆使して、デバイスの機能推定を行います。
JR伊丹駅から徒歩約20分
大阪空港から車で約20分
株式会社エルテック 〒664-0845 兵庫県伊丹市東有岡 4-42-8 TEL:072-787-7385